A.日語新聞中文版
俄烏沖突之后,一名17歲烏克蘭女學生來到日本避難。不久之后,她用日語寫下的避難日記即將成書出版。9月28日,她就此向烏克蘭駐日大使進行了匯報。
這名女學生名叫茲拉塔·伊瓦什科娃,來自烏克蘭東部城市第聶伯羅。她于今年4月離開親人前來日本,現(xiàn)在獨自居住在橫濱市,并在專科學校學習美術(shù)等知識。茲拉塔從13歲起開始自學日語,來到日本后,她用日語以日記的形式記錄下了親身經(jīng)歷和心路歷程。這些日記已于10月1日出版上市。
茲拉塔的日記中記錄了生活的點點滴滴,例如在持續(xù)不斷的轟炸之中,自己乘坐火車輾轉(zhuǎn)數(shù)日才逃到鄰國波蘭,不料卻在啟程飛往日本前夕感染了新冠;來到日本后,很開心自己能夠在和平的環(huán)境下安心學習等等。
在向大使做完匯報后,茲拉塔說:“祈禱戰(zhàn)爭能夠早日結(jié)束,并與俄羅斯恢復到原來的關系,兩國之間不要相互憎恨。”
B.日語新聞簡易版
ウクライナから避難した女性 日本語で書いた日記が本になった
ウクライナ人で17歳のズラータ?イヴァシコワさんは今年4月、ロシアの攻撃から避難するため、1人で日本に來ました。
4年前から日本語を勉強しているズラータさんは、攻撃が始まってから日本語で日記を書いていました。この日記が本になりました。何日もかかって隣の國に逃げたことや、日本への飛行機に乗る前に新型コロナウイルスがうつったこと、平和な日本で勉強できる喜びなどが書いてあります。
28日、ズラータさんは東京にあるウクライナ大使館に本を持っていきました。大使は「本當にすばらしいです。たくさんの人に紹介したいです」と言いました。
ズラータさんは「避難するのを手伝ってくれた人たちにありがとうと伝えたくて、本にしました。早く戦爭が終わってほしいです」と話しました。
*漢字讀音請參考圖片
C.日語新聞普通版
ウクライナから避難の17歳が日本語でつづった日記が書籍に
ロシアによる軍事侵攻を受けて、日本に避難しているウクライナ人の17歳の女子生徒が、侵攻が始まったあとの生活を日本語でつづった日記が書籍化され、28日、駐日ウクライナ大使に報告しました。
ウクライナ東部ドニプロ出身のズラータ?イヴァシコワさん(17)は、軍事侵攻を受けてことし4月に親元を離れて日本に避難し、現(xiàn)在は橫浜市で1人暮らしをしながら、専門學校で美術(shù)などを?qū)Wんでいます。
13歳の時から獨學で日本語を勉強していたズラータさんは、侵攻が始まってからの生活を日本語でつづった日記を來月1日に出版することになり、28日、都內(nèi)の駐日ウクライナ大使館に報告に訪れました。
日記には、爆撃が続く中、列車を乗り継ぎ數(shù)日かけて隣國のポーランドに出國したものの、日本への飛行機に乗る直前に新型コロナウイルスに感染してしまったことや、日本の平和な環(huán)境で勉強ができることの喜びなどが記されています。
コルスンスキー駐日大使は、「これだけの文章を日本語で書けることは本當にすばらしい。ぜひ?guī)冥长伪兢蚪B介していきたい」とたたえていました。
大使への報告を終えたズラータさんは、「日本への避難を手伝ってくれた多くの人たちに感謝の気持ちを伝えるため本を出すことを決めました。一刻も早くこの戦爭が終わり、ロシアとも憎しみ合わず元どおりの関係に戻ることを願っています」と話していました。