A.日語新聞中文版
近日,宮城縣的一家初創公司使用了搭載有探月尖端技術的機器人,在青森縣弘前市的一個蘋果園進行了提高蘋果收獲效率的測試。
目前,日本的果農面臨著勞動力短缺和老齡化嚴峻的局面。為了減輕他們的負擔,一名以色列男性經營的初創公司進行了上述的測試活動。
測試中使用的機器人搭載了美國國家航空航天局在太空科技攻關中使用的月面巡視探測技術,在凹凸不平的果林中也能來去自如地進行作業。測試時,機器人裝載著大約5公斤蘋果進行運輸,成功繞開了樹木等障礙。據介紹,這款機器人還具有自動駕駛功能,能夠將成筐的蘋果自動搬運到倉庫等事先設定的地點。
這家公司表示,今后還將對機器人進行多方面的改良,例如為載貨臺增加起降功能,以及能夠在家里為電池充電等。該公司計劃從明年4月開始向果農試驗性出租該機器人。
B.日語新聞簡易版
青森でりんごをロボットで運ぶ実験 月を走る車の技術を利用
青森県弘前市の畑で、ロボットを使ってりんごを運ぶ実験を行いました。
このロボットは、宮城県の會社が作りました。NASAが作った月の上を走って調べる車の技術を利用しています。石や土などがあって平らではない畑の中でも走ることができます。
実験では、ロボットが木にぶつからないように曲がりながら、りんごが入った5kgのかごを運んでいました。
會社によると、このロボットは自動で走って、かごを倉庫に運ぶことができます。來年4月からは、農家にロボットを貸すことを考えています。
りんご農家の人は「いつも働く人が足りなくて困っているので、自動で運んでくれるのはうれしいです」と話していました。
*漢字讀音請參考圖片
C.日語新聞普通版
りんごの収穫に月面探査ロボットの技術を活用 青森 弘前
月面探査に使われる先端技術を搭載したロボットを活用し、擔い手不足に悩むりんご園の収穫作業を効率化しようという実証実験が青森県弘前市で行われました。
実証実験は宮城県のベンチャー企業が進めていて、弘前市のりんご園でロボットの試験運転が行われました。
ロボットにはNASA=アメリカ航空宇宙局の宇宙研究開発で使用された、月面探査ロボットの技術が活用され、凹凸の多い畑でも作業できます。
ロボットはコントローラーで操作され、木などをよけながらりんごが入ったかご、およそ5キロを載せて移動していました。
ロボットには自動運転機能も搭載され、かごを倉庫など指定された場所に自動で運ぶことができるということです。
この企業は今後、荷臺の昇降機能やバッテリーを家庭で充電できるようにするなどの改良を加え、來年4月から試験的に農家に有償で貸し出すことにしています。
ベンチャー企業「輝翠TECH」のタミル?ブルーム代表は「農家の人手不足や高齢化が進む中、負擔を軽減できるようなロボットを実現したい」と話していました。
りんご農家の一戸小希子さんは「常に人手が足りないので自動で運んでくれるのは助かります」と話していました。