A.日語新聞中文版
日前,日本索尼集團與本田公司合資成立了“索尼本田移動出行公司(Sony Honda Mobility)”。據悉。該公司將從事電動汽車研發和銷售業務。
10月13日,“索尼本田移動出行公司”在東京舉行了新聞發布會。新公司董事長由來自本田公司的水野泰秀擔任,總經理由來自索尼集團的川西泉擔任。兩人共同出席了新聞發布會,并發布了首款電動汽車的銷售計劃。
這款汽車將在北美的本田工廠生產,2025年開始接受訂購,2026年在美國和日本市場交付使用。
發布會并沒有透露新車的售價,但據推測將屬于高級車價位。該公司透露,這款汽車不僅會搭載自動駕駛功能,車內還將安裝多個顯示器和音響設備,為用戶提供優質的觀影聽音體驗。
此外,該公司還將與其他企業開展合作,為汽車注入更多巧思,立志改變“汽車僅為代步工具”的傳統觀念。
在電動汽車研發競爭日趨激烈的情況下,“索尼本田移動出行公司”將通過為汽車賦予新的價值,使自身具有獨特的魅力,在競爭中立于不敗之地。
B.日語新聞簡易版
ソニーとホンダが新しい電気自動車の會社をつくった
電気自動車は、世界で開発の競爭が激しくなっています。ソニーグループとホンダは、電気自動車を開発して売る新しい會社をつくりました。
新しい車は、自動運転ができます。新しい技術で、車が走っている時に家やホテルのように映像や音楽などを楽しむことができます。會社は、新しい車を「他の場所に行くためのもの」という考え方とは違うものにしたいと言っています。
この車は2025年から予約ができて、2026年から乗ることができる予定です。
新しい會社が、今までの車の考え方を大きく変えることができるような電気自動車をつくっていくのか注目が集まっています。
*漢字讀音請參考圖片
C.日語新聞普通版
ソニーとホンダ 3年後にEV販売へ 會社設立 “車の概念変える”
ソニーグループとホンダは、EV=電気自動車の開発と販売を手がける新會社を設立し、3年後に販売を始めると発表しました。
世界的にEVの開発競爭が激しくなる中、最新の技術で映像や音楽などを楽しめる車內空間にし、“車は移動手段”という概念を変えることを目指すとしています。
両社が設立した「ソニー?ホンダモビリティ」は13日、ホンダ出身の水野泰秀會長とソニーグループ出身の川西泉社長が出席して都內で記者會見し、最初に販売するEVの計畫を明らかにしました。
新たなモデルは、2025年から注文を受け付け、よくとしからアメリカと日本で引き渡す計畫です。
価格は明らかにしていませんが、高級車の価格帯になるとみられ、車両は北米のホンダの工場で生産するとしています。
自動運転の機能を搭載するほか、車內には、複數のモニターや音響機器などを備え、映像や音楽などのエンターテインメントを楽しめるようにします。
また、ほかの企業との協業などで新たなアイデアも取り込み、“車は移動手段”という概念を変えることを目指すとしています。
會見で、水野會長は「モビリティ業界はデジタル技術とソフトウエアを震源地とした大きな変革期を迎えている。既存の自動車メーカーとは違う全く新しい姿にしていきたい」と述べました。
また、川西社長は「最先端のテクノロジーを詰め込み、新しい體験や価値を提供する。モビリティとITの融合させ、ワクワクする車をつくりたい」と述べました。
EVの開発競爭が激しくなる中、新會社は車に新たな価値を加えることで、世界のライバルとの差別化を図りたい考えです。