A.日語新聞中文版
日本錦鯉色彩斑斕、姿態矯健,是一種名貴的觀賞魚,新潟縣是日本錦鯉的發祥地。11月6日,首屆“世界錦鯉峰會”在新潟縣新潟市舉行,以期將日本錦鯉的魅力傳遞到日本國內外,促進日本錦鯉的出口。日本政府人士、以歐美和亞洲地區為主的21個國家的駐日大使等共約150人出席了本次峰會。
在小組討論環節,有觀點認為,鑒于日本錦鯉的出口量逐漸增長,可以就面向海外的相關商品、旅行套餐等進行企劃。此外也有意見指出,線上交易也在不斷增多,有必要對此進行切實應對。
峰會通過了 《新潟宣言》。宣言指出,日本錦鯉具有不劃分領地且不喜歡爭斗的特質,可謂是和平的象征。鑒于此,將以振興日本錦鯉為契機,推動與會各國增進對彼此文化和歷史的相互理解,促進在經濟和文化領域的進一步交流。
B.日語新聞簡易版
錦鯉の魅力を伝える「世界錦鯉サミット」 外國の大使も出席
新潟県で生まれた錦鯉は、色や模様がきれいな魚です。新潟市で6日、錦鯉の魅力を伝えて、輸出を増やすための會議「世界錦鯉サミット」がありました。日本政府の人や21の國の大使など、150人ぐらいが出席しました。
會議では、外國で錦鯉と関係がある商品を売ったり、ツアーを計畫したりする案が出ました。最近はインターネットで買う人が増えているため、安心して取り引きができるようにする必要があるという意見が出ました。そして、けんかをしない錦鯉を「平和の象徴」にして、経済や文化の交流を増やしていくことを決めました。
この會議を開いた委員會の人は「世界で初めての會議を開くことができました。デジタルなどいろいろな技術を使って、錦鯉の魅力を伝えていきたいです」と話していました。
*漢字讀音請參考圖片
C.日語新聞普通版
「世界錦鯉サミット」 21か國の駐日大使らが出席し初開催 新潟
日本や海外の政府関係者らが出席する「世界錦鯉サミット」が、新潟市で初めて開かれ、爭いを好まないニシキゴイは「平和の象徴」だとして、參加各國が互いの文化や歴史を理解し、経済や文化の交流をさらに図っていくとする「新潟宣言」が採択されました。
ニシキゴイ発祥の地、新潟県からニシキゴイの魅力を內外に発信し、輸出の促進などにつなげようと6日、新潟市で「世界錦鯉サミット」が初めて開かれ、日本政府の関係者のほか、歐米やアジアを中心に世界21か國の駐日大使などおよそ150人が出席しました。
パネルディスカッションでは、ニシキゴイの輸出量が増える中、海外に向けて関連の商品やツアーを提案できる可能性があるほか、オンライン上の取り引きも増えていて、著実に対応していく必要があるといった意見が出されました。
そして、縄張りを持たず爭いを好まないニシキゴイは「平和の象徴」だとして、ニシキゴイの振興をきっかけに參加各國が互いの文化や歴史を理解し、経済や文化の交流をさらに図っていくとする「新潟宣言」が採択されました。
「世界錦鯉サミット」の実行委員會のメンバー、大田正信さんは「世界で初めてのサミットを開催できたのは非常に大きな意義があった。デジタルを含むさまざまな技術を活用することで、ニシキゴイの可能性を広げていきたい」と話していました。