A.日語新聞中文版
10月18日起,日本東京國立博物館收藏的89件國寶級藏品陸續開始在其舉辦的特別展覽會上全數公開展出。
今年是東京國立博物館成立150周年。本次特別展覽會為紀念此而舉辦。
《松林圖屏風》是本次展覽會的展品之一,它由安土桃山時代的畫師長谷川等伯繪制,被譽為日本水墨畫的巔峰之作。
另外,據傳為源賴光砍殺酒吞童子時使用的太刀“童子切安綱”等19把國寶級刀劍也會在展覽會上亮相。
同時,主辦方還特別策劃了一項展示,他們運用最新的數字技術重現了由超高清8K攝像機拍攝的文化財產,觀眾可以通過影像看到描繪了400年前京都城市風貌的《洛中洛外圖屏風(舟木本)》等。
B.日語新聞簡易版
東京國立博物館 89の國寶を見ることができる展覧會
東京の上野にある東京國立博物館ができてから、今年で150年です。これを記念して、博物館が今までに集めた89の國寶を見ることができる展覧會が始まりました。
この中の「松林図屏風」という絵は、400年以上前に畫家の長谷川等伯がかきました。日本の水墨畫でいちばんすばらしいと言われています。
1000年ぐらい前の武士、源頼光が鬼を倒したとき使ったと言われている刀「童子切安綱」もあります。
ほかに、400年前の京都をかいた「洛中洛外図屏風(舟木本)」という絵を新しいデジタル技術の映像で見ることもできます。
展覧會は12月11日までで、見ることができる國寶はときどき替わります。
*漢字讀音請參考圖片
C.日語新聞普通版
東京國立博物館 創立150年の特別展 所蔵の國寶89點すべて公開
東京國立博物館で所蔵している國寶89點をすべて公開する特別展が、18日から始まるのを前に、17日に関係者向けの內覧會が行われました。
この特別展は、東京國立博物館が、ことし創立150年となるのを記念して開かれるもので、期間中、展示を入れ替えながら、博物館が所蔵するすべての國寶89點が公開されます。
このうち、
▽國寶の「松林図屏風」は、安土桃山時代の絵師、長谷川等伯が描いたもので、日本の水墨畫では最高傑作とも言われています。
また、
▽源頼光が酒呑童子を斬ったと伝えられる太刀「童子切安綱」など、國寶の刀剣19振りも展示されます。
このほか、特別企畫として超高精細の8Kカメラで撮影した文化財を最新のデジタル技術で再現した展示も行われ、400年前の京の町並みを描いた國寶「洛中洛外図屏風(舟木本)」の映像などを見ることができます。
東京國立博物館の研究員、佐藤寛介さんは「89點の國寶の実物と対面し、見比べることができる得難い機會なので、実物が放つオーラを感じ取ってほしいです」と話していました。