A.日語新聞中文版
據世界氣象組織(WMO)公布的數據,2021年,二氧化碳等3種溫室氣體在地球大氣中的濃度均創下新高。
二氧化碳、甲烷和氧化亞氮是導致地球變暖的3種主要溫室氣體,關于其在地球大氣中的平均濃度,世界氣象組織對各國氣象部門和研究機構2021年觀測的數據進行了分析,并公布了分析結果。
分析顯示,2021年,二氧化碳濃度為百萬分之415.7(ppm),甲烷為十億分之1908(ppb),氧化亞氮為十億分之334.5(ppb),均高于2020年水平,創下1984年在世界各地開始觀測以來的最高記錄。
二氧化碳中來自化石燃料的排放量2019年至2020年減少了5.4%,但2020年至2021年出現反彈,增加了4.9%。據認為新冠疫情下減少的人員活動得到恢復,對排放量也產生了影響。
此外,2021年,甲烷濃度增幅創下觀測史上新高。其原因尚不清楚,但據稱這或許和拉尼娜現象導致熱帶地區降水增多,使得釋放甲烷的微生物活動更為活躍有關。
B.日語新聞簡易版
気溫を上げるガスの濃度が高くなる 特にメタンが増える
國連のWMOは、地球の気溫を上げるガスの去年の濃度を調べて結果を発表しました。二酸化炭素が415.7ppm、メタンが1908ppb、一酸化二窒素が334.5ppbでした。どのガスの濃度も、1984年に調べ始めてから最も高くなりました。メタンは1年の増え方が、今までで最も多くなりました。
はっきりした原因はわかっていませんが、WMOは、気象が原因かもしれないと考えています。熱帯の雨が多くなってメタンを出す微生物の活動が増えた可能性があると考えています。
気象庁は「地球の溫暖化が原因でひどい雨などの災害が増えています。地球の気溫が上がらないようにもっと努力する必要があります」と話しています。
*漢字讀音請參考圖片
C.日語新聞普通版
溫室効果ガスの濃度が過去最高に メタン放出の微生物が影響か
地球溫暖化の原因となる二酸化炭素など3種類の溫室効果ガスの世界の濃度が、去年いずれも観測史上最も高くなったことがわかりました。
WMO=世界気象機関は主要な3種類の溫室効果ガスの世界の平均濃度について、各國の気象當局や研究機関が観測した去年のデータを解析し結果を公表しました。
それによりますと、
▽二酸化炭素が415.7ppm、
▽メタンが1908ppb、
▽一酸化二窒素が334.5ppbと
いずれも2020年を上回り世界各地で観測を始めた1984年以降最も高くなりました。
二酸化炭素のうち、化石燃料に由來する排出量は2019年から2020年は5.4%減りましたが、2020年から2021年は再び4.9%増加しました。
新型コロナの影響で減っていた人の活動が戻ってきたことが排出量に影響したとみられます。
また、メタンは1年間の増加量が観測史上最も多くなりました。
明確な原因はわかっていませんが、ラニーニャ現象の影響で熱帯の雨が多くなりメタンを放出する微生物の活動が活発になったことが増加に影響した可能性があるということです。
解析に関わった気象庁は「溫室効果ガスの削減に向けた取り組みは一定程度行われているがそれ以上に排出量が多くなっている。異常気象による災害のリスクを減らすためにも、今以上のペースで対策を進める必要がある」と話しています。