A.日語新聞中文版
2019年沖繩縣那霸市的首里城發生火災,包括正殿在內,共有7棟建筑全部被燒毀。此后有關部門便一直在積極推進重建工作。近日,日本中央政府和沖繩縣政府的相關人士等約240人出席了正殿重建的動工儀式。
沖繩及北方擔當大臣岡田直樹出席了動工儀式并發言,他表示:“首里城凝聚了沖繩的歷史和文化,是沖繩的象征,也是沖繩縣民心靈的港灣。我們將盡職盡責,切實推進重建工作。”隨后有關人士擺出握錘擊打鑿子的姿勢,在從沖繩本島北部的國頭村運來的用于重建的巨大木材前舉行了祈愿施工安全儀式,并拉開彩球以示慶賀。
據日本內閣府沖繩綜合事務局消息,首里城正殿的重建工程將于今年度開工,施工費用總計約為120億日元,爭取在2026年秋季完工。
B.日語新聞簡易版
首里城「正殿」の工事を始めるための式が行われた
沖縄県那覇市の首里城は、2019年の10月31日に火事で7つの建物が焼けました。2026年までに全部の建物をもう一度つくるための工事を始めています。
首里城の中心の建物「正殿」の工事がこれから始まります。3日、工事のための式が行われました。式では、沖縄擔當の岡田大臣が「首里城は沖縄県の人たちがとても大切に思っている建物です。前のように戻るまでしっかり工事を進めます」と話しました。
建物をつくるために、木の年齢が98年で長さ約9mの「オキナワウラジロガシ」という木を使います。この木は沖縄が琉球王國だった頃から続いている「木遣行列」という行列で首里城に運びました。最後に、この木にのみを入れる式を行って、工事の安全を祈りました。
*漢字讀音請參考圖片
C.日語新聞普通版
首里城 正殿再建の起工式 3年前に焼失 令和8年秋の完成目指す
3年前の火災で焼失した那覇市の首里城の正殿が令和8年の秋ごろの完成を目指して再建されることになり3日、起工式が行われました。
那覇市の首里城は3年前の10月31日の未明に起きた大規模な火災で7棟が全焼し、再建に向けた工事が進められています。
このうち最も主要な宮殿にあたる正殿の再建工事が行われることになり3日、首里城で國や県の関係者などおよそ240人が出席して起工式が行われました。
式では、岡田沖縄?北方擔當大臣が「首里城は沖縄の歴史と文化が凝集した沖縄の象徴で県民の心のよりどころだ。責任を持って復元に取り組んでいく」とあいさつしました。
そして、祝い事などの幕開けで披露される琉球舞踴の「かぎやで風」が披露されました。
このあと、工事の安全を祈願する「ノミ入れ式」が行われ、再建に使われる沖縄本島北部の國頭村から運ばれた木材にノミを入れ、くす玉を割って祝いました。
內閣府沖縄総合事務局によりますと、首里城の正殿の再建工事は今年度中には著手し、総工費およそ120億円をかけて令和8年秋ごろの完成を目指すということです。